みんなの声、あつまりました!「家の防犯対策についてのアンケート」結果発表

みんなの声、あつまりました!「家の防犯対策についてのアンケート」結果発表
公開日:2023年7月10日
お役立ち

今の時代は防犯対策となるアイテムや設備・サービスが充実していて、ひと昔前と比べれば、家は守られた安全な場所になりつつあると思います。
しかしながら、日々さまざまなニュースを見聞きしては、心配がぬぐえないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、NP会員のみなさまに家の防犯対策についてうかがってみました。
あなたの家の防犯対策を考えたり、見直したりする際の参考になれば幸いです。

  • 集計期間: 2023/04/13~2023/05/15
  • 回答人数: 3332人

 

あなたが今お住いの「家」「地域」において、防犯の観点で不安を感じることはありますか?

 

あなたが今お住いの「家」「地域」において、防犯の観点で不安を感じることはありますか?

あなたが今お住いの「家」「地域」において、防犯の観点で不安を感じることはありますか?

 

不安の有無だけで結果を見てみると、防犯の観点で不安を感じている方がやや多い結果となりました。
しかしながら全体でみると約半数の方は「どちらともいえない」との回答で、おそらく少しの不安はあったとしても、比較的安心して暮らせているようですね。
では、不安を感じることが「ある」と回答いただいた方は、具体的にどのような点を心配しているのでしょうか?

 

あなたがお住いの「家」「地域」で、防犯の観点で不安を感じることは何ですか?

 

あなたがお住いの「家」「地域」で、防犯の観点で不安を感じることは何ですか?

あなたがお住いの「家」「地域」で、防犯の観点で不安を感じることは何ですか?

 

防犯の観点で不安を感じることとして、ダントツで多かったのは防犯カメラがない・少ない事でした。
防犯カメラは何かがあったときの状況確認に役立ったり、設置されているだけで犯罪の抑止力になることもありますから、それがないことに心配を覚えてしまうのかもしれません。
また、人通りが少ないことも心配の種になっているようです。
もちろん心配に思うポイントは人それぞれですので、一概に何をどうすれば良いとは言い切れません。
でもこの結果にあるような、皆さんが不安に思っていることを知ることで、あなたの家や街づくりのお役に立てれば幸いです。

 

あなたは今お住いの家でなにか防犯対策をしていますか?

 

あなたは今お住いの家でなにか防犯対策をしていますか?

あなたは今お住いの家でなにか防犯対策をしていますか?

 

みなさんの家での防犯対策についてうかがってみたところ、不在時の施錠はもちろん、郵便をためないようにしている方が多い結果となりました。
郵便がたまっていると意図せず第三者に不在を知らせてしまったり、または、郵便物の盗難などから犯罪に巻き込まれてしまう可能性もあるため、気を付けている方が多いのかもしれません。
その他にもカメラ付きドアホンなど、家庭の設備が上手く防犯に役立てられているようですね。
さて、ではこういった防犯対策は、その設置などにどのくらいの費用が掛かるものなのでしょうか?

 

あなたがしている防犯対策には、その導入・設置に費用はかかりましたか?

 

あなたがしている防犯対策には、その導入・設置に費用はかかりましたか?

あなたがしている防犯対策には、その導入・設置に費用はかかりましたか?

 

防犯対策の設置費用としては、約3割の方が費用はかけていないという結果となりました。
費用をかけている場合は、約1~3万円ほどで対策を行っている方が多いようです。
対策の方法も設備も、今はさまざまなものがありますから、始めはどうしたらよいか少し悩ましいですよね。
そんなときは、あなたの家で出来ていることと足りていないものを考えて、より安心できる暮らしをイメージして選ぶことが大切なのではないかと思います。

 

少しだけ紹介! NP会員様の体験談やエピソード

こちらではみなさまから投稿いただいた「家の防犯対策」にまつわるエピソードをご紹介します。

※性別・年代は非公開です

 

車庫に酔っ払いが、自分の家と間違えて寝ていたことがあり、警察を呼びました。しったげ、怖かった~。心臓、口から飛び出しそうでした。ただ、本当に、自分の家だと思っていたらしく、きちんと服をたたんで置いて寝ていました。
(ペンネーム:こもこ)


斜め前の家 ごみを出しに行った隙に泥棒に入られた。そんな短時間で?と思ったのと自分も気を付けなければと身近な危険を感じた。
(ペンネーム:匿名希望)


学生時代に一人暮らしをしていた時の出来事です。ファミリー向けのアパートに住んでいました。帰宅時にインターフォンが鳴ったので玄関へ出て、鍵を解除しようかとノブを見ると鍵をかけ忘れていました。気をつけなきゃとドアを開けると、夕闇に誰もいませんでした。ピンポンダッシュか!?とドアを閉め、今度は鍵とドアチェーンも念入りにかけたその瞬間に、ドアノブがガチャガチャと乱暴に回されました。怖い思い出です。
(ペンネーム:山猫亭)


空き巣に入られたことがあるため、不在時でも時間になったらタイマーでリビングの電気をつけています。
(ペンネーム:匿名希望)


数年前に夜中、空き巣に入られました。朝起きてからも荒らされていなかったので、全く気がつかず、ふとリビングの窓を見たら小さく割れてました。家族皆、寝ていた時なのでお金をとられるよりも、家族に被害がなくて安堵しました。それからは、毎晩雨戸を閉めて寝るようになり、防犯タイプの窓ガラスに変え、補助鍵もつけるようにしました。自分の時は昔ながらのこそ泥でだったようで(犯人後日逮捕)あまり、怖さもなかったのですが、昨今の事件を聞くと本当に怖いです。
(ペンネーム:匿名希望)


田舎暮らししていた時にチャイムがなって玄関を開けたら「旅のものです。なにか食料がないですか?」と聞かれその場はなんとか出来たもののそれ以来はチャイムにも出ないようにしているのと基本玄関の鍵は家族がいない時は締めている。
(ペンネーム:匿名希望)


10年以上前の夏、ウッカリ裏の窓を開けたまま買い物に行き、泥棒に入られました。息子が帰宅時にまだ犯人が家にいたようで、裏から逃走しましたが、息子が無事で本当に良かったと大反省しました。
(ペンネーム:匿名希望)


以前、空き巣に侵入され金品など窃盗されました。他人が家に入った事が気持ち悪く、かなりショックを受けました。犯人は捕まりましたが思い出深い宝石は戻ってきませんでした。警備会社も考えましたが、費用がかかりすぎて断念して以来、明かりや音が自動になるようなシステムにしています。
(ペンネーム:ぱんぱん)


家にいる時に、誰かがドアを開けようとしていた。集合住宅で同じようなドアなので、家を間違えているのだろうと思ってインターフォンで声をかけた。が、どうやらそうではないようだった。ぞっとした。
(ペンネーム:匿名希望)


以前表に面したガレージに雨が降っても大丈夫なので洗濯物を干していたが、放火に遭ったのでガレージには洗濯物を干さないことにした。
(ペンネーム:葉牡丹)


下町に住んでいるので、「ご近所の目」が防犯に有効です。以前は、日中、家の鍵をかけずにいても、安心して暮らせていましたが、現在では、家に居るときも出かけるときも、きちんと鍵をかけておかないと心配です。様々な事件が起こり、世の中の状況が変化してきているからだと思います。
(ペンネーム:Eneco)


我が家と隣家の間の細い通路(我が家の敷地)が、家の裏の道への通り道になっていたらしく、ある日通路側に設けられている風呂場がタバコの臭いでいっぱいということがありました。我が家に喫煙者はおらず、気味が悪いので通路の表側に扉とセンサーライトを設置しました。ライトは猫が通っても感知して点灯するので、時々ドキっとしますが、概ね野良猫君の通過です。
(ペンネーム:匿名希望)


小屋の鍵を開けておいたら、家出少年が隠れていたことがあって、びっくりして警察を呼んだことがある。
(ペンネーム:匿名希望)


実家暮らしの時に、帰りが遅くなり洗濯物を外に干していて、帰宅後に取り入れようとしたら、不審者が庭のフェンスを登って庭に入ろうとしていた。なので洗濯物は外出時は外に干しっぱなしにしないようにしている。
(ペンネーム:ゆうまあ)


家を建てたとき防犯性のたかい窓・玄関扉にしました。家の裏側は、防犯砂利と貝を食べた後貝殻をきれいに洗ってから撒いています。
(ペンネーム:英ちゃん)

 

 

たくさんのご回答とエピソードありがとうございました!
アンケートにご協力いただいたNP会員様に心から感謝申し上げます。

NPポイントクラブでは、これからもお買い物をもっとうれしく、もっと楽しくできるコンテンツの提供に邁進してまいります。
今後ともNPポイントクラブをご愛顧のほど、何卒よろしくお願いいたします。